FujiYama’s blog

バイオリン弾きの日常的な生活の風景、感想などのブログです 政経もけっこうあります

2024-01-01から1年間の記事一覧

ボランティアはなぜ存在し世界中で行われるか?

キリスト教が世界中にあることと関係が深いことは、イメージではなくて実際だ。 ただ、現代の医療技術や制度を考えると、ただの人道的で宗教的な信条としてではなく、また同時に社会経済学的な側面から一定の役割と評価が定まっている。 しかしながら、途上…

Looking back at some articles from 2024: Violin learning progress - Back to basics 2024年のいくつかの記事を振り返って バイオリン学習進度 原点回帰

This year, the most striking thing was the dramatic improvement in my musical environment. I have had the opportunity to play with an organist in a modest Christian church since January. I am happy to continue to collaborate with him there…

I wrote at 17th January 'What I want to do, be able to do'Did I manage to do that ? 1月17日に書いた「今年やりたいこと、できること」わたしは果たしてできたかな?

Looking back, my goal was not so ambitious as to start learning English, French and Dutch. I live in an environment where 80% of the people around me regularly use French in conversation, 40% regularly use Dutch, and 90% regularly use Engl…

Nederlandse Prepositie オランダ語の前置詞 Eerste stap 第一歩

in................................in中に in de zomer, in januari op..............................onの上に op maandag,op 5 september,,,,,,op dagen na...............................after後で om.............................at om 7.00uur aan..…

Nederlands de negatie(2) ,geen of niet 21st mei 2025の記事内容をもう一度整理 

オランダ語の否定文はGeen かNietを用いる。どの場合にどちらを用いるか覚えます。 Geen S+V+geen+Subst.名詞. ⇒ geen (is) staat voor subst..すべての場合 Ik spreek geen Italiaans.............................................een taal言語 Het is …

Contamination by refugee interests. I don't tolerate bullying of refugees, but refugees need to integrate into the local community.難民いじめは許さない。でも難民は地元に溶け込む必要がある。難民利権。

First of all, the refugee acceptance situation in Japan, the country of origin, is by no means something to be proud of in the world. However, articles based on universal human values ​​that go beyond that shame are acceptable. Everyone fa…

A way to enjoy classical violin music: a good instrument or a good piece of music.

If the instrument is not good, it is not fun.It is not fun because the instrument is good.These two contradictory propositions are true at the same time.A good instrument does not necessarily mean it is expensive.A bad instrument is not fu…

楽器の良さか楽曲の良さか あるクラシックバイオリン音楽の楽しみ方

楽器が良くないと楽しくない。 楽器が良いので楽しくない。 この矛盾した二つの命題は同時に成立する。 良い楽器なら値段が高いというわけではない。 悪い楽器では作業効率が悪いから楽しくない。 楽しくないというより支障がある。 二つ目は、楽器が良くて…

het Nederlands vragen zin als Beginnersオランダ語疑問文 初歩

疑問文 A 動詞+主語+情報? Ja-Nee疑問文 疑問文 B 疑問詞+動詞+主語+情報? 疑問詞疑問文 疑問副詞 waar どこ? waarom なぜ? wanneer いつ? =In welke maanden of dagen of ...? hoe いかなる? どのように 感嘆文用法 Hoe mooi!なんて美しい! …

世界紛争拡大カオス路線 米大統領選より

自国中心主義のトランプがアメリカ大統領に再選された。 個人的な不祥事はさておき、弱者に冷酷な政治家を指導者に選んだ米国人に愛は小さいと見るのが正しい。 ウクライナ紛争・戦争終結のために案はあるが、双方が呑まず泥沼が継続される恐れがあるが、確…

日蓮とキリストの共通項 検算に聖書と御書と聖職者が有用な理由 ボランティアは無駄か人間性は理解できないものか 宗教対比のひとつ

聖と俗、凡と聖の対比はわれわれが常に意識しなければ損をするコントラスト。 釈迦・キリスト・日蓮という聖人は今はもう存在していないが、彼らに学ぼうとし倣おうとする人々は少ないながらも連綿と続いている。たとえば少し前の世代にはマザーテレサに影響…

初級オランダ語 定冠詞het の単語 het A1-niveau Nederlands het woorden

109 het woorden オランダ語の定冠詞はdeと hetの二種類あって、後者のほうが数が少ない。 初級でも指示代名詞や複数形一人称でその使い分けが必要なので、覚えなければ仕方がない。頻出het名詞109を記憶中。すでに90以上を記憶した。 覚え方のひとつは、複…

Nederlandsオランダ語・フラームス語動詞の変化の豆知識 とりあえず頻出動詞の現在形(過去形単数・過去形複数・完了形は後日)

①v-f blijven blijf blijft 英語stay remain geven geef geeft 英語give afford schrijven schrijf schrijft 英語write proeven proef proeft 英語taste 味 durven durf durft 英語dare to あえてする drijven drijf drijft 英語to conduct float vergeven …

「楽器の王様バイオリン」論争

音楽には恨み・羨み・怒り・復讐心などはそぐわない。 しかし階級闘争に燃える悪平等主義者たちは、バイオリンの崇高性や音楽性を否定することを常に狙っている。 ある日教組メンバーらしき教諭は、私が小学生の頃に作文に検閲を入れて段落ごと削除した。バ…

Nederlandsブリューゲル 南ネーデルラントの諺から2つ オランダ語に親しむ In de een hand water en in de andere hand vuur dragen. De haring braden om de kuit.

片手に水、片手に火を運ぶ In de een hand water en in de andere hand vuur dragen. ene-one-ひとつ hand-hand-手 andere-other-他の vuur-fire‐火 dragen-carry(着るwearの意味ではない)‐運ぶ (Carry water in one hand and fire in the other.) 左下の悪…

バイオリンのつくりから導く音程が正解 秘密のレシピ

音程だから耳で聴いてとるのがまず第一であることは間違いない。 われわれの意識が変化して、聴き取る内容は変化する。 集中して、心を静めていつも聴いているとは限らない。 まず調弦する。 A=442で合わせる。音叉やピアノやチューナーの音を聴くかチュー…

日本の政治の行方はかなり厳しい=みんな不幸

カルト宗教にしか見えない統一教会の問題への対応が明確に打ち出せないまま、中途半端に誤魔化そうとした与党自公は、多くの国民に裏金問題と闇政治を確信させた。 そもそも与党がカルト宗教の親分格である創価学会と一体化した独裁政体だ。 ようやく一定の…

貧困と宗教の罠に気を付けよう

法華経の醍醐味は現代と未来に生きている。 三世間でわかる生命の真実。世尊は世間体だけのレベルじゃあない。自惟孤露。 路上死は昔から横死としてあった。子供食堂なんて素晴らしい。ホームレス支援はほとんど必須だ。 民間支援団体を組織化する人類の知恵…

辛さストレスの最適配分 無責任な自由を許すな

日本人と会話していて、よく引っ掛かった言葉、センテンスがある。 「みんなそれぞれだよね」「自由だね」「カラスの勝手でしょ」 それは確かにそうなのだ。 それで各自・各家庭・各地域・各一族・各民族・各宗派・各団体・各派閥・各国・各国家連合体がうま…

再び円安ではない150円 為替の正確な見方考え方

金利差から一時的に円高へ動いたが、日本の政治と政策は変化しないと予測されるに至って、金利差要因はその比重が小さくなって日本衰退の流れがより浮き立ったことにより、再び150円を超えた。 アメリカはトランプの渋面が示す通り、政権交代はなさそう。 日…

バイオリンの上達と退歩のメカニズム

水槽が多重に設置されている。 多重の水槽は外側の大きなものほどフチが高くなっているものAと低くなっているものBがある。 水は常に蒸発している。蒸発の速度は湿度と温度による。 水は常にチリを受けて汚れ続ける。 練習は注水である。 注水する日々の水の…

アメリカとメキシコの国境は文化的には不自然

昨日、チリコンカーンというミックス豆と合挽ミンチとトマト煮と玉ねぎを香辛料で煮込んだ料理を初めて食べた。 私はそもそも料理の名前を知らなかったし、どこの国の料理かと調理人に質問してみた。 そうすると、チリコンカーンはフランス料理だと答えたか…

バイオリンはなかなか気楽に弾けない

フランスなどの文化先進国では、入門講座は収入によって学費が決まるので、楽器さえ買えればおよそほとんどの人が学ぶ機会を得られる。 だから皆が気楽すぎて、あまり上達しづらいくらいである。 しかし進学となると奨学金は特別優秀だと評価されなければ出…

Nederlandsブリューゲル 南ネーデルラントの諺から2つ オランダ語に親しむ Zij zou de duivel op het kussen binden. De pilaarbijter

Zij zou de duivel op het kussen binden. 悪魔をクッションの上で縛る女。 蘭ー英 Zij- She zou- would de- the duivel- devil op- on het- the kussen- cushion binden- bind (She would bind the devil on the cushion .) この絵の左下部分に描かれている…

ダイエット 運動は筋肉だけではない

一年間で9キロ前後減量した。 一年前までの3年間では主に食事と運動によって10キロ前後の減量に成功し、糖尿病も治った。 この一年間は、とにかく気を使い頭脳を使い、筋トレはおろか、せいぜい5000歩以上歩くことすら毎日はできなかった。 しかしながら、9…

7th SKYLINE Legend and Warning セブンススカイライン 伝説と警報

溢れる喜び #41 日産スカイライン (R31)細かすぎるこだわり 気持ちよい加速 船のような乗り心地 というYouTube動画はここ最近のもので、楽しみ方が危険なので記事にしたくなった。 19歳20歳のころ、GTEというシングルカムの非力なスカイラインをよく運転した…

焼きそばと焼うどん  タイ インドネシア 中国 日本 小倉 アジア料理 麺類

日本人が好きな焼きそば。 屋台やお好み焼き屋やインスタントの焼きそばがイメージに浮かぶ。 本格中華料理店の焼きそばはさらに上質でいくつかの好きな焼きそばを出す店があったことをふと思い出す。 しばらくスーパーのソース付き生麺の焼きそばをアレンジ…

ルーヴァン大学による教皇非難は進歩的建設的ではない 教会から離れた人たちと教皇 添付紹介:ベルギーのカトリック教会の生涯にわたる青少年への4つの提案

フランシスコ法王が女性司祭を認めないこと、堕胎が殺人であると明言したこと、教会は女性であるとしたことなどに対して、創立600周年のルーバンカトリック大学のオランダ語キャンパスの学長や22歳の学生などが教皇を非難した。 ルーヴァン大学はバチカンロ…

ふつうのカトリック 極東のカトリック ローマ法王をはじめて目にして

かつて日蓮正宗の法主である日如猊下の導師による丑寅勤行や御開扉に参列したことがある。 それは当時日蓮正宗信徒の籍があり、創価学会の悪意による御書の解釈と正確な本来の正統的な解釈を比較することが一つの目的であった。 もちろん人間として、仏教の…

イスラエルに戦闘をしかけて正義なのか無謀なのか

最近ニュースでイスラエルとハマスとかヒズボラとか聞いている若い人や歴史の知識がない人なら、したり顔で正義ですよと言うのだろうか? もう33年も前に、高校の地理の授業でイスラエルの少数精鋭の軍事力、総合力の高さを聞いたことが懐かしい。 今でも…