FujiYama’s blog

バイオリン弾きの日常的な生活の風景、感想などのブログです 政経もけっこうあります

バイオリンの音の響きの違いはなにか?

バイオリンの音はさまざまな要素でできている。一番わかりやすいのは弦による違い。あとの違いは主に楽器の違いと仮に置いても大間違いにはならない。
そこで弦の違いを差し引いて音の響きを比較することになる。
まず大きさの違いがわかりやすい。低音から高音まで弾いてみてよく響くものとそうでもないものとまったく響かないものがある。
次に音が乾いた感じかしっとりした感じかの違い。抜ける音かこもる音か。明るさのある音が乾いた感じとは限らない。明るい音でも芯が強いもののほうがよい。耳元で強く鳴るものにあまり響かないものもある。
こうなると、一体なにが違うのかよくわからない。
これは実はストラディバリなどイタリアンオールドとの比較という手法で解決するのが合理的だと思う。もし仮に好みで片付けると病む人が出てくるからだ。一応好みはあるし、好みに値打ちもあるが。
従って、合理的な比較をすると、ちょっと怖いテリトリーがある。モダン(50年~100年前後のもの)、オールド(100年を大きく超えたもの)楽器の世界だ。
モダンだからオールドだからという骨董的価値は確かにあるし、音が丸く魅力ある響きかたもする。
そこで中途半端なモダンやオールドに手を出すと病む。
もう数十本は弾いているが、新作で鳴りのよく明るく華やかなバイオリンのほうが健康的で素晴らしく、しかも安価だ。
グレードがある程度のものになると音色も決してモダンに負けていない。響きがいかにストラディバリに近いかという基準でよく弾き比べてみると、コスパは断然新作バイオリンのほうだ。
新作の安っぽい音のものは、楽器のつくりが安っぽいもので、楽器そのものがよくできているものは、質感の高い音がする。
モダンやオールドでよくできたものは、非常に高価格になっているから、庶民には手が出ない。500万くらいはないとまともなものはないと心得たほうがよい。今は500万でも厳しい。
庶民がいかにバイオリンを健康に楽しむかを考えると、新作バイオリン一択だ。骨董的な置物ならモダンやオールドもよいし、基礎練習用なら別に調整さえできていれば使える。
しかし結局はよりよく響きより明るくより華やかなより抜けわたるものを求めるのが人間である。
なぜかと言えば、生老病死の苦悩は中途半端な楽器の響きでは癒せないからである。暗くくぐもったような細々としたこもる音では、繰り返すが、病む。
そうは言っても、やむを得ずパッとしない楽器を弾かねばならない人も大勢おられるだろう。
まず手軽な弦の交換が対策になるが、次に大事なのが弓である。弓にも明るくてよく響くものがあり、弓をかえるだけで随分かわる。弓は楽器との響きの量のバランスをとって選ぶべきだ。弓があまり響かなかったり、弓ばかりよく響いたりするとかなり弾きづらい。
われわれはバイオリンに癒しを求める。
ストレス発散ならエレキ楽器のほうが向いている。
それよりも、もっと深いところの癒しを提供する楽器としてアコースティックバイオリンを見た時、以上のような楽器選びの仕方を提案したい。
予算に応じて新作・モダン・オールドを選び、決して響きのもうひとつのものには極力手を出さないようにしてほしい。予算が300万なければ新作を、予算が500万から1000万なければモダンを探すのが無難である。これに外れたものは病むこと請け合いだ。
そんなこと言ってもどうしてもモダンがよいとかオールドが良いという人には、仕方ないのでお悔やみを申し上げたい。
日本国内ではバイオリンの値段はすでに吊り上げられているからあまりお得感がないものがある。
できれば海外の楽器屋さんを探し歩くのが一番お得感がある買い物になるが滞在費用が気にならない人にしかできない。
国内では、この2、30年で多くの楽器価格は倍くらいに上がっている。そんな市場で主流から外れた好みの楽器を買うと大損をすることほぼ必至だから要注意だ。
一言でまとめると、庶民は新作でよいものを吟味して。
品質と価格で選びやすいサイレントやエレキバイオリンもあるが、どうしてもアコースティックの響きが欲しい人が多い。
なにも引け目に感じることもなく、よい新作は音の響きがよく、質感が高い。
庶民には玉石混淆の新作の弾き比べは興味深く面白い。
自身のモダン楽器経験と弾き比べの体験で痛い思いをしたので自分は宝くじでも当たらなければこれからはモダン楽器は選ばないだろうと思う。
ただひたすら美しい音の響きを追い求めるのが正しいというのが結論。ふつうに感性をみがく必要がある。個人の好みや生まれながらの感性はあてにならない。最高の音の響きを基準にしなければ、たんなる変人趣味だ。
特に趣味のバイオリン弾きは胆に命じたい。

マーキス(名弓コピー)に惚れ直す

f:id:FujiYama:20210129230236j:plain先日、山野楽器銀座店に楽器探しをしに行った。近くまで用件があったので寄ってみたのだ。
フランツ・ザンドナーを懐かしむ気持ちもあった。別の記事で書いたバラバラになったバイオリンである。
聞いてみると在庫がない。
仕方ないなと思いつつ別の楽器を試すことになった。そこで、弓はいつも何を使いますか?と聞かれてマーキスですと答えると、なんと実物が提供された。
次から次に9本のバイオリンを弾かせていただくことができたのだが、マーキスの実力もよくわかった。
楽器の力がよくわかる弓だ。
これで出しきれない音は存在しない。
楽器は鳴り渡らせなければそのポテンシャルはわからない。
この弓は本物だなと改めて思った。f:id:FujiYama:20210129230912j:plain
接客の方が試し弾きを褒めてくださったが、私の実力というより、楽器と弓の実力だなと思った次第。
少しでも甘い弓では試し弾きが成立しないのである。
そしてカーボンは変なクセがないから楽器のよいところがはっきりとわかりやすい。
こんな良い弓が疲労を気にしないでバンバン弾けるというのは本当に科学者に感謝するしかない。
木材のものもよい製品はあるが、カーボンの名弓コピーは、利点の塊である。最高の木材と並び超えている。
繰り返しの記事になるが、こんなもの、量産された日には、控えめに言っても本当は事件なのである。
やるなあ、コーダ社さん。
天然素材信仰の信者さんははやく気が付いたほうがよい。カーボンは最高の天然素材だということに。
マーキスは最高の木材の音質と変わらない。

自粛で地獄は誰が悪い?だんだん痺れてくるころに。

飲食店や娯楽産業が軒並み売り上げを3割程度減らしたと報道されている。
自粛をするのは義務のようで完全な義務ではない。
まじめに自粛して損をするなんて信じられない。
しかも自粛して感染者はそれほど減っていない。
みなさんが地獄の日々を送っている。
何事もなかった日々を懐かしむだろう。
しかし自粛は本来必要なかった。
コロナ用のベッド数を前もって増やして対応力をつけていれば、緊急事態とか自粛なんてまったく必要なかったのだ。
そしてその政治を選択しているのは日本人であり飲食店や娯楽産業の人たちも好むと好まざるにかかわらず選択している。
地獄、休業、廃業、首斬りなどなどいろんな苦しみはあるが、ぜんぶ自業自得である。
ちょうどいいから、ムダな産業は淘汰して、みんな真面目に自炊して読書でもすればよいのだ。
ぜいたくとムダに慣れきった日本人にはよいクスリである。雇われ人が首を斬られてしばらく生活保護地獄というのも地獄めぐりにラインナップされそうだ。悩むより貰うものを貰って生き延びるほうが先だ。
不真面目な産業で売り上げが落ちたからって別に当たり前のこと。f:id:FujiYama:20210129160333j:plain高級店にはあとでゴートゥーで穴埋めすればよい。
そんな高級官僚の声が聞こえてくる。
日本人はこの喉元の熱さを数ヶ月後の選挙の時にはきれいさっぱり忘れているのだろう。
ほぼバカの域であると言わざるを得ない。
なんてことだろう。自粛は必要なかったのだ。

高品質な新作バイオリンは資産投資になる(子や孫のための確実な投資)

f:id:FujiYama:20210128211541j:plain新作バイオリンは高いもので300万円くらい。よい新作は40万円くらいからある。個人的な趣味ならもう少し安くても楽しめる。
しばらく弾いても放置しておいてもよいのだが、これを50年から100年寝かすとモダンバイオリンとして分類される。そうすると値が上がる。
モダンバイオリンでよいものは300万円から500万円くらい。f:id:FujiYama:20210128211142j:plain
価格帯がかぶるのが味噌だ。
良いものが値段を上げるとは限らないし、よいものに高い値段がついているとは限らない。
もともとの素質と値段が完全比例しているようで少し違うようなのだ。
あまりよくないものとよいものが同じ価格帯にあったりする。
好みの問題では片付けられない。
ソリスト用の楽器は発音がよく鳴り渡るというが、これは調整ひとつで合奏用になるから、ソリスト用だから好みでないという見方は正しくない。逆は多少難があるが合奏用の楽器をソリスト用に調整することは可能だ。
柔らかい音が好きだからと言って選んだらフィッティングパーツと調整がそうなっていただけという場合もある。
これをしっかりと見分けて投資価値のあるバイオリンを選びたいものだ。
値付けは経費と手間賃であるから、手間を惜しむような値付けは高いことになるし、手間を惜しまないでどんどん売れたほうがよいということもある。手間賃も経費もお国柄がある。
楽器の良し悪しは価格だけでは判断出来ず、実際弾いてみなければわからない。
木材の違いは音の違いを生んでいるから材料が良いのが前提になる。音の違いを聞き分け弾きわける力が必要だ。
問題は買う本人がその楽器を楽しむ期間が短く、その他の人が楽しむ期間のほうが遥かに長いことだ。
相続するか売却するかにもよるし、資産として見るのは、楽しみのほんの一部だなあと思う。
高額な資産になるかならないか、その線引きは行政が決めるだいたい百万円くらいらしい。
生活が安定してゆとりがある人はバイオリン投資術というのも、おすすめである。
だいたいヨーロッパに買い付けに行くのが王道だと思う。だれか経費を出してくれると奮起して頑張るのだが、これは経費を考えるとまとめて買い付けなければならないから実はすごく手間な話である。日本国内で買っても旨味が少ない。昨今の株や国債を買うよりはよほど旨味があるが少し気の長い話である。若い頃から投資を考える人やちょっとした企業並みの資産のゆとりある人でなければ、そこまではしないかなと思う。
しかしヨーロッパ旅行好きな資産家は、ヨーロッパに遊びに行くだけなのはどう考えてももったいない。

追記 2021年9月13日
冒頭40万円としているものは70万円に変更する。
題名が高品質と投資という表現をとっているため、マスターメイドを前提にすると40万円から60万円ではまず販売していない。
研修生や新人作家で60万円弱までの価格帯が多い。
趣味や独学という限られた人によいと評価されても、あまり一般的とは言い難い。

朝までぐっすり

リーキーガット症候群というのがあるらしくて、これはカラダ特に腸がぼろぼろなのだが、いくつか思い当たるところがあったので、効き目があるというホネだしスープを作ってみた。
なんとぐっすり朝まで眠れた。
でもいつも作るのは面倒なのである。
また、夜中に目が覚める。
今度はクラシック音楽のコンサートへ行ってみた。
ホールでどっぷり放心状態で聴く。
なんとぐっすり朝まで眠れた。
しかし毎日行くというわけにもいかない。
そんな感じで疲れると眠れるというわけではない体調というものがあることに気が付いたわけだ。
不調なときには他の食物や他の音楽ではどうやらダメらしい。

ミドル級新作バイオリンの多彩な誘惑

しばらくお世話になっているミドル級バイオリンは十年以上のシーズニングが自然にできている。ニスも繊細なもので悪くない。まだ付き合ってみて数年間しか経っていないけど、まずまずの音を出してくれる。
しかし実は高音の伸びに不満を持っていたので、今回調整してもらうことにした。f:id:FujiYama:20210127130903j:plain
バイオリンの特長はあっさり高音だと思う。
いろいろバイオリンの魅力を思い巡らしても、高音がパッとしなければ辛いものがある。多少低音で譲歩しても高音が鳴らないものはどうしようもない。
ストラディバリは別格だが、それでもモダンやオールドの高音は媚薬効果でもありそうな危険な美しさを持っている。それと比較してもなお張り合える程度の高音の伸びを準新作に期待するのはやや高望みである。
しかし、たくさんの新作バイオリンを試していくにつれて、鳴る楽器は本当に鳴ることに気が付かざるをえない。マウリツィオ・タディオリさんの新作は世界でも有名な人気作品でそれはただ鳴るのではなく、美しく艶やかに鳴る。ただしミドル級ではなくて、最高級クラスなので手が出ない。
やや中価格帯では、ピエールマルセルのDX、ヤンボーバック、ギュンターローベなどが艶やかに鳴る。そして共通しているのは低音も十分にいける。
これは官能的な問題と予算の制約で相談することで落ち着くところを決めなければならないという面もある。
しかし、人に聴いていただくものである以上、自分さえよければいいというものでもない。
楽器屋さんの接客の方は技量でカバーできる面もあると仰っていたが、それは本番に強いという性質が前提になる。
本番で緊張に押し潰されそうな人は、ある程度よいランクの楽器が必要だ。
演奏する本人が納得がいく表現力ある楽器と、聴き手が素晴らしいと感じるだけの演奏力と楽器の魅力を両方満たす楽器選びが必要になる。
その必要十分条件を満たすものは、それなりの金額がするので、バイオリンを趣味にするのは、なかなか貧乏人にはホネかもしれない。
まだしばらく試し弾きしたいが、悩ましいことが多い。決して超高級ではない中価格帯でも魅力ある楽器が結構あるからである。

浮浪者とはじめてのミューザ川崎シンフォニーホール

生まれてはじめてミューザ川崎シンフォニーホールに行った。関東へ来てようやく8年目でたどり着いた。f:id:FujiYama:20210124232956j:plain
しかし2004年開館だから比較的まだ新しいホールだ。そして座席数1997席という中規模ホールはらせん状に客席がある。
JR川崎駅を西口に出るとすぐに目についた。
美しいホールだ。
コロナで昨年の公演予定が延期になり、ようやく今日実施された。実は当初はサントリーホールの開催予定だった。それをわざわざ東京から川崎まで出向いたのには理由がある。
それはソリストが南紫音さんだから是非聴きたいと思っていたからだ。ロンティボー国際音楽コンクール二位という実力派だ。音のセンスは抜群。
実は幼児期に習っていた先生が私と同じで親近感があり、しかも何度か聴いて素晴らしいと思った記憶がある。南さんの音表現はいつも繊細な美しさがある。自在に弾きこなす腕前は確かだ。見方を変えると繊細なところが多少弱々しく感じられるかもしれないが、ダイナミックな表現もきちんとできていて不足はない。
今回も素晴らしく期待どおりのできばえだった。
はじめてのミューザで、なにもかも素晴らしかったのならよいのだが、座席のお隣さんが浮浪者然とした方でまず少し驚いた。洋服が汚れてヨレヨレで異臭でもしそうな感じだった。珍しい。f:id:FujiYama:20210124234858j:plain
幸いにおいまではしなかったが、おどろきだった。私は、まあ音楽を楽しむほうが大切だから寛容の精神を持つことにした。
しかし、それだけではすまなかった。はじめてのミューザで、前の列の方がガサゴソ音をたてる方で、むしろそっちのほうに閉口した。身なりは別におかしくないのに、ガサゴソガサゴソ落ち着かなく気になって仕方がない。他の方も何度となく音をたてる度に睨み付けていたような感じ。
やっぱりサントリーのほうが落ち着いた人が多いのかな?川崎って土地柄もあるのかな?なんて考えさせられた。f:id:FujiYama:20210125000122j:plain
ともあれ、品川からわずか10分で到着してしまう好立地のミューザにはまた行く機会があるだろう。
はやくコロナが収束して超満員になると良いのだが。。。ホールの良さも大事なことだが、素晴らしい音楽は質の高いお客さんと一緒に創る共同作業なのかもしれない。個人的には隣の汚れた服装の方と一緒に銭湯に行きたくなった夜だった。