FujiYama’s blog

バイオリン弾きの日常的な生活の風景、感想などのブログです 政経もけっこうあります

捕鯨と虐殺

安倍政権で国際機関を脱退して商業捕鯨を堂々とやろうとなったそうで、多くの日本人は哺乳類の同胞を共食いすることになるかも知れない。

子供時代、実父母の命令でクジラを食べさせられたが、あの赤黒い身がなんともおどろおどろしく感じられたことをハッキリ覚えている。

きっと人食い人種の子供たちも、親からの強制で共犯者にされるのだ。

刺し身、ステーキ、唐揚げなどで食べると、子供は適応してしまう。

人間の肉を焼肉にしていた事件があったのとは違って、子供には選択肢がない。

クジラが殖えすぎて狩猟の必要がどのくらいあるのか知識はないが、食用商用の必要性は少なくともない。

日本の文化として、保存したい意見はあれども、必要性がないものは、消滅させても問題ない。

おそらく調査捕鯨の技術者が継承するだけでも事足りる。

様々なタンパク源を環境バランスで国際的に協議する場は必要で、捕鯨委員会だけですべの最適解を導くことは確かに難しいものの、捕鯨に関して食用で習慣化教育をすることまでは必要ではない。

しかしながら牛豚羊などの家畜のためのコストもかなりのものだから、どこから過剰なクジラとして捕鯨できるのかという可能性が絶対にまったくないというわけでもない。

いずれにしても動物性タンパク質は動物を殺すわけで、植物性タンパク質に切り替えていく食育を強力に推進するべきだ。

動物性タンパク質を最小化する人類の流れをどこで誰が創るべきだろう?

なにかあればすぐに銃乱射事件やテロに走る肉食教育にも問題がある。

国連や国際機関の連携の中で、各国政府が適切な政策を打つべきところ、無制限な商業捕鯨を野放しにしてはならない。

牛馬豚羊くじらなどの同胞をカネのために政治的に殺すのは、人類による虐殺。

人類の生存のために必要なのは、持続可能な開発目標であり、虐殺ではない。

仏教では魚鳥を殺して食べない伝統があった。

現代の仏教日蓮門下は守らない伝統だが、少なくとも哺乳類を殺して食べることは、最悪の事態である。

漁業の範疇では考えられない蛮行である。

ちょんまげや着物はほとんどしないのに、なぜそこまでクジラ肉にこだわるのか?

偏執狂か未開人と指摘されたらなんと答えるのか?

世界中の豆や野菜と例外的動物性タンパク質(魚鳥)の順に替えるべきだ。

世界中の豆も野菜もとれず、魚鳥もいないのであれば、最後の最後に哺乳類に手を付けるようにシフトしてほしい。

 

今年はじめに関連した記事を書いていた。重複もあるが、それも面白い。

肉食と草食のバランスは動物の心を変える